ジャーナリング日報[PREP02]月初のルーティン 時間を確保しよう!

トリさん

月初のルーティンのご紹介をしています!

目的地(目標)を決めた後、
すぐに
計画をしたくなるところですが・・・

ちょっとまったー!

月初の[PREP]ルーティン 関連記事

目的地を決めた後にすることは
時間の確保」です!

ということで
今日は「時間」のお話です。

計画を立てる時
時間を無視して立てる人多いです・・・

目的地まで
辿り着くのに

自分が自由に使える時間
どれくらいありますか?

ということを
把握してから、計画しましょう。

計画を実行するとき
必ず時間が必要です。

計画には「行動」が必要で
「行動」は必ず「時間」を
必要とします
から

計画と時間はセット
考える必要があります。

前回の投稿で
今月の目的地(ビジョン)を
10km先に設定しました。

そして、使える時間
週に2回
1回1時間
だとします。

ざっくりですが
1ヶ月4週と考えると
2回✖️1時間✖️4週=8時間

10km先に辿り着くのに
使える時間は8時間だとすると・・・

1時間に1.25km進めばいいわけです

ざっくり、
人の徒歩の
平均時速は3km程度ですから

1時間、
1.25kmは余裕ですね!
もっと目標を高くしても
いいくらいです

・・・

今までジャーナリング日報を
見せてくれたみなさん・・・

目的地が曖昧だったり
TODOは山積み・・・

頑張っているのに

うまくいっているのか
いっていないのか
判断がつかない・・・

こんな方がたくさんいらっしゃいました。

行動しているんだから
何かしら成果は
出ている
のですが

ちゃんと
計測していないので
うまく行っていないような気がしちゃう


そんな状態の方
実際多いです


また
TODOを詰め込みすぎて
その皺寄せが
自分にきている・・・

という方も多かったです

睡眠時間を削ったり
休息時間を削ったり・・・

まぁ、私自身がその
代表的な1人だったわけですが・・・

お伝えしたいのは
時間というのは
1日24時間と限られているから

目的地に向かって進んでいると
実感できる時間の使い方と
記録をしようね!


ってことです

そのために
月初のルーティンとして
目的地を決めて
時間を確保する


この2つをしましょうね!

月初の[PREP]ルーティン 関連記事

日報ではじめる自分経営

1日1枚日報
「私の観察では、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする」
「ドラッカー名著集1 経営者の条件」P. F. ドラッカー

成果を上げる前提は「時間をつくること」にあります。
ジャーナリング・日報で「時間」をつくるところから始めませんか?