ジャーナリング日報 月末[REVIEW]ルーティン ! 月1の振り返りをしよう! 

自分経営

月1回は1ヶ月のジャーナリング日報を振り返ることを
おすすめしています。

BIRD'S EYE VIEW = 俯瞰する

という言葉にちなんで
(トリさん主催ということもあり)
BIRD'S EYE という振り返りを行っています!

1.俯瞰して、MVVを微調整!

自分自身の人生の目的(ゴール)
自分経営におけるMVV
(ミッション・ビジョン・バリュー)
を微調整します!

  • GOAL(人生のゴール)
  • MISSION(自分の役割)
  • VISION(3年後、5年後のイメージ)
  • VALUE(価値観)

これらの項目は
あまり変更がないことが多いですが
多少の微調整が必要です

人は変化するものであり
より大きな人生の目標が見つかったり
行動することで、数年先に叶えたいビジョンが
明確になったり
変わったりするからです

 

2.今月1ヶ月の振り返りをしよう!

PREP3の計画と数値化で下記の通り決めました。
詳しくは、下記の記事をご覧ください!
ジャーナリング日報[PREP3]で計画と数値化

1️⃣ 目的地 =  本を3冊読む
2️⃣ 時間を確保 = 火・金、出かけた帰りにカフェによってそこで1時間読む!
土曜日の夜1時間読書時間を確保!
3️⃣ 計画 = 週3日、1時間、4週 = 12時間
12時間あれば、3冊読めそう!

上記目標が達成できているか、否かを確認します。

今月は○冊読めた! という結果を踏まえ
うまく行っているなら、そのまま継続!

うまくいっていないなら、
何かしらの改善が必要なので、
原因を見つけて、改善策を立てる必要があります。

毎日、目標をもって
行動していると当然ですが
うまくいったり、いかなかったりします。

つまり、本を読むことを計画しても
計画通り読めた日もあれば
読めない日もある
ということです😊

読めた日は
なぜ読めたのか?
うまくいったことを
ルール化(ルーティン化)します。

読めない日はなぜ読めなかったのか?
改善策をたてることが大事です。

例えば、
予定がいつもより長引いて
計画では、カフェで読書するつもりだったけど
できなかった・・・ といったことは
起きますよね。

その時に、予定はなぜ長引いたのか?
早く切り上げることはできなかったのか?
今後、このようなことが起きた時にどう対応するか?
別の時間を作ることはできるか・・・
など、考えて、対策を立てるのです。


ここを、ま、いっか、と
流してしまうと
同じことを繰り返してしまいます。

非常に地道な活動ですが
これを数ヶ月継続すると
明らかな変化が訪れます!

月1回の振り返りを習慣化しよう